特集記事

最新治療/特集

抗うつ剤の副作用

01 抗うつ剤の副作用



●SSRIの副作用は、(特に服用開始時に)頭痛や消化器症状を呈する事がみられます。消化器症状に対しては、胃腸関連薬剤の併用により改善する事も多く、胃腸の弱い方はSSRI服用開始時より併用を開始すると副作用が予防できる可能性はあります。
SNRIのそれに加えて循環器系の副作用がみられる事があり、脈拍数や血圧の変動には注意が必要です。
NaSSAは、眠気・便秘・尿が出ずらい・口が渇く・体重増加等の副作用が現れる事があります。
三環系・四環系抗うつ剤は、全般的に副作用に注意が必要です。

●賦活症候群
抗うつ剤の投与初期に、『不安・焦燥・興奮・不眠・攻撃性・易刺激性・衝動性』、などの症状を生じる事があります。本来であればこのような症状を改善する役目の抗うつ剤が、症状を悪化させてしまうのです。若年者やパーソナリティ障害を併存する場合に多いと言われています。
予防は少量のベンゾジアゼピン系抗不安薬を併用すると発症リスクは下がりますが、ベンゾジアゼピン系薬剤は依存性がある為、最長6週間程度で中止しておいた方かいいです。

●離脱症候群
薬剤の(急な)中断時に起こる症状です。一般的には禁断症状と表現した方がわかりやすいでしょう。これも抗うつ薬だけでなく、抗精神病薬・抗不安薬・抗パーキンソン病薬等の神経系統薬剤全般にみられます。薬剤がぬける事への身体の抵抗と考えて下さい。

身体症状:吐き気、下痢、頭痛、発汗、筋肉痛
精神神経症状:不安、焦燥感(いらいら感)、不眠、錐体外路症状(アカシジア・ジスキネジア)、精神病状態(幻覚・妄想)

●セロトニン症候群
抗うつ剤等を服用早期に、脳内で神経伝達物質セロトニン濃度が上がり、セロトニン機能が異常亢進する事で生じます。SSRIで起こる事が多いです。
抗精神病薬剤の副作用の悪性症候群に似た症状を呈します。

身体症状:発熱、発汗、振戦(身体がピクピク動く)、筋強剛(身体が固くなる)、下痢、脈が速くなる、呼吸が早くなる、呼吸困難
精神神経症状:不安、焦燥感(いらいら感)、不眠、パニック症状、錯乱、興奮、軽躁状態
治療は原因薬剤の中止・補液・体温冷却等の保存的治療です。