特集記事

最新治療/特集

認知機能検査とは

認知機能検査とは認知症の診断を補助する為に行う検査です。
しかしこれだけで認知症を診断するわけではありません。
認知症は、あくまで症状・画像診断などと併せて総合的に診断されます。

02 山口式キツネ・ハト模倣テスト

・群馬大学医学部教授の山口晴保先生が考案された検査です。
・指示は、「私の手をよく見て同じ形を作ってください」と一度だけいいます。
・施行中は指示は繰り返しません。
・提示時間は10秒間です。

● まず「キツネ」を10秒提示します。
そして、「これと同じものを指で作ってください」と言って患者さんに作ってもらいます。
● 次に「ハト」でも同じ事を行います。

02 改訂長谷川式簡易知能評価スケール(HDS-R)

記憶力が重点項目の検査で、アルツハイマー型認知症の検出に優れています。

(判定)通常は20点以下を認知症疑いとします。
しかし、年齢や教育歴なども考慮して判定します。

03 Mini-Mental State Examination Japanese(MMSE-J)

HDS-Rに似ていますが、「紙を折る」「図形を書く」などの動作を問う設問があります。
佐藤病院では、記憶力をよりよく診る為に、設問を1つ増やしたオリジナル版で行っています。

(判定)23〜24点以下を認知症疑いとします。
佐藤病院オリジナル版では、満点を33点に修正して25点以下を認知症疑いとします。

問診や検査で待ち時間がかかることが予想されますので、原則として、電話にて事前に専門スタッフがご相談をお受けし、来院日時も決めさせて頂くとスムーズです。く

04 立方体の模写

空間を感じとる能力を診る検査です。
アルツハイマー型認知症・レビー小体型認知症の検出に優れています。施行は簡単で、立方体の透視図を模写してもらいます。

HDS-RとMMSEが正常判定でも、これで異常判定がでる患者さんがいます。

05 時計描画テスト (正常例と異常例の画像)

これも4と同様に、空間を感じとる能力を診る検査です。
円が書いてある用紙を渡して、「10時10分」を書いて下さいと指示します。

■出典
認知症の正しい理解と包括医療・ケアのポイント 第2版 協同医書出版社 山口晴保編集